特別仕様のナンバープレートについて
くるまに取り付けれられているナンバープレートにも希望番号や図柄(ラグビーナンバー、オリンピックナンバー)の種類があることを知っていますか?数千円~数万円の費用で、特別仕様のナンバープレートに変更できるので、おすすめです。
特に、軽自動車でも白色ナンバーが発行される図柄ナンバーは人気があります。
図柄ナンバー
2017年4月3日から取り組まれた比較的新しいナンバープレートの方策です。イベント等を記念して作成されており、現在では、2種類の図柄ナンバーの発行ができます。
ラグビーワールドカップ特別仕様ナンバープレート
東京2020オリンピック競技大会特別仕様ナンバープレート
図柄ナンバーのインターネットお申込みページはこちら
図柄ナンバーでは軽自動車でも白色のナンバーが発行されるので、軽自動車の図柄ナンバーの申込みが想像以上に受け付けされているらしいよ。
軽自動車は黄色ナンバーが定番だからね。7000円~10000円程度の費用で交換できちゃうから、おしゃれに敏感な若い世代には軽自動車の白色ナンバーは人気なのもわかるなー。
最近の軽自動車(特にハイトワゴンと言われる車種)は普通乗用車にも見違える大きさの車があります。それに加え、図柄ナンバーを取り付けている場合、高速道路の料金所にて、図柄ナンバーを知らない従業員さんが普通乗車料金を課金してしまう。というトラブルも聞いています。ETCではそんなことはあり得ませんが、一般窓口で精算するときは料金に注意が必要です。
希望ナンバー
くるまのナンバーの大きな4桁の数字を自分の希望する番号にできます。
その中でも特に人気の高い15通りの番号については抽選制(毎週月曜日に抽選)となります。
1 | 7 | 8 | 88 | 333 |
555 | 777 | 888 | 1111 | 2019 |
2020 | 3333 | 5555 | 7777 | 8888 |
※昨今では、地域毎に特別抽選番号を採用していることがあります。詳細は、各管轄事務所へご連絡ください。
字光式ナンバー
文字のとおり、ナンバープレートの文字の部分が光る仕組み(厳密に言うと、光が透ける仕組み)になっているナンバープレートです。
取り付けには、照明器具(透過方式番号灯装置)が必要になります。