ETCマイレージサービスとは?
NEXCO東日本・中日本・西日本や阪神高速、本四高速などの高速道路を管理運営する数社の協力のもと、作られたサービスです。
シンプルにいうと、情報を無料登録することによって、ETCの利用額に応じてポイントが還元されるサービスです。
どうして、こんなサービスをみんなに広めようとしないんかなぁ。
ポイントについて
登録をした車両で、かつ登録をしたETCの利用料金(割引適用後)に応じてポイントが付きます。
ポイントは道路事業者ごとに貯まり、貯まったポイントは道路事業者管理下の通行料にしか利用ができませんが、NEXCO東日本・NEXCO中日本・NEXCO西日本の間は合算されます。
付与されたポイントには有効期限があります。有効期限はポイントが付与された年度の翌年度末です。年度とはマイレージ事務局の事業年度(4月から翌3月)を指します。
還元額が適用された利用分にはポイントが付与されません。
還元額には、有効期限がありません。
2015年5月20日に付与されたポイント→2017年3月末日
2016年3月20日に付与されたポイント→2017年3月末日
道路事業所別ポイント表
道路事業所別にポイント付与、ポイントからの還元が違います。
NEXCO東/中/西日本・宮城県道路公社
付与ポイント
- 10円につき1ポイント
ポイント還元
ポイントの交換単位 | 還元額 |
1,000ポイント | 500円分 |
3,000ポイント | 2,500円分 |
5,000ポイント | 5,000円分 |
本州四国連絡高速道路株式会社
付与ポイント
- 10円につき1ポイント
ポイント還元
ポイントの交換単位 | 還元額 |
1,000ポイント | 500円分 |
3,000ポイント | 2,500円分 |
5,000ポイント | 5,000円分 |
阪神高速道路株式会社
付与ポイント
- 10円につき1ポイント
-
加算ポイント
月間利用額 | 加算ポイント(100円につき) |
---|---|
10,000円までの部分 | 0ポイント |
10,000円を超え、35,000円までの部分 | 3ポイント |
35,000円を超え、70,000円までの部分 | 5ポイント |
70,000円を超える部分 | 10ポイント |
※阪神高速道路では次式の計算によります。
阪神高速道路全体に対する 加算ポイント |
× | 8号京都線月間利用額
阪神高速道路全体の月間利用額
|
ポイント還元
ポイント交換は100ポイント→100円分
名古屋高速道路公社
付与ポイント
- 10円につき1ポイント
-
加算ポイント
月間利用額 | 加算ポイント(100円につき) |
---|---|
5,000円までの部分 | 0ポイント |
5,000円を超え、10,000円までの部分 | 3ポイント |
10,000円を超え、20,000円までの部分 | 6ポイント |
20,000円を超え、30,000円までの部分 | 12ポイント |
30,000円を超える部分 | 19ポイント |
ポイント還元
ポイント交換は100ポイント→100円分
愛知県道路公社
付与ポイント
- 10円につき1ポイント
-
加算ポイント
月間利用額 | 加算ポイント(100円につき) |
---|---|
5,000円までの部分 | 0ポイント |
5,000円を超え、10,000円までの部分 | 4ポイント |
10,000円を超え、20,000円までの部分 | 8ポイント |
20,000円を超え、30,000円までの部分 | 12ポイント |
30,000円を超える部分 | 18ポイント |
ポイント還元
ポイント交換は100ポイント→100円分
神戸市道路公社
付与ポイント
- 50円につき3ポイント
-
加算ポイント
月間利用額 | 加算ポイント(100円につき) |
---|---|
10,000円までの部分 | 0ポイント |
10,000円を超え、35,000円までの部分 | 3ポイント |
35,000円を超え、70,000円までの部分 | 5ポイント |
70,000円を超える部分 | 10ポイント |
ポイント還元
ポイント交換は200ポイント→100円分
広島高速道路公社
付与ポイント
- 10円につき1ポイント
-
加算ポイント
月間利用額 | 加算ポイント(100円につき) |
---|---|
5,000円までの部分 | 0ポイント |
5,000円を超え、10,000円までの部分 | 3ポイント |
10,000円を超え、20,000円までの部分 | 6ポイント |
20,000円を超え、30,000円までの部分 | 12ポイント |
30,000円を超える部分 | 19ポイント |
ポイント還元
ポイント交換は100ポイント→100円分
福岡北九州高速道路公社
付与ポイント
- 10円につき1ポイント
-
加算ポイント
月間利用額 | 加算ポイント(100円につき) |
---|---|
5,000円までの部分 | 0ポイント |
5,000円を超え、10,000円までの部分 | 3ポイント |
10,000円を超え、20,000円までの部分 | 6ポイント |
20,000円を超え、30,000円までの部分 | 12ポイント |
30,000円を超える部分 | 19ポイント |
ポイント還元
ポイント交換は100ポイント→100円分
残念!!ETCコーポレートカードは登録不可
ETCマイレージサービスに登録できるETCカードはクレジットカード会社などが発行するETCカード(ETCクレジットカードまたはETCパーソナルカード)となります。
大口・多頻度割引専用となるETCコーポレートカードは、登録ができません。
特にクレジット審査がない、ETC専用カードをスピート発行してくれるサービスは人気です。
このパターンだと最強!!
先に言っておきますが、下記に書いた情報にはサイト運営者は責任を持ちません。個人の解釈で認識ください。行為を幇助する意思はありません。
社用車×自分のETCカードでも登録が可能です。ETC利用分が個別精算や給与上乗せ振込みなどで処理される場合でも、利用額に応じてポイントは個人の登録ユーザーに還元されます。
50,000円の利用があったとすると、ポイント還元は5,000円分となる。
地方での営業活動や遠方通勤で50,000円なんて毎月発生するよなぁ。。。
まとめ
これだけETCの利用が普及している(2018年3月現在91.2%-国土交通省より)中で、登録が無料で10%もの還元が受けられるETCマイレージサービスは絶対に登録したほうがいい。
法人の場合は、ETCコーポレートカードを検討したほうがお得。
ETCマイレージサービスでおこづかいが貯められるかもしれない